MONTH

2024年2月

【HSP気まずい瞬間】あるある25選でわかる気まずい雰囲気の対処法3選!

こんにちは!精神科医しょうです。 「会話してる時にみんな黙ったとき気まずさを感じる..」 「ご飯中の無言がほんとに気まずくてツライ..」 HSP気質を持つあなたは、こんな風に「気まずい雰囲気を敏感に察知してしまう事」はありませんか?   実際にインスタにて、HSPさんにアンケートを取って見たのですが特に 「人とのコミュニケーションをとる場面」でHSPさんは気まずさを感じるようです。 しょ […]

2024/02/24【精神科医しょうの日常3選】忙しい時のモヤモヤ感の発散

こんにちは、精神科医しょうです。 本日は毎週金曜日にメルマガにてお伝えしている、精神科医しょうの日常3選の日です。 日常の些細なできことからの気づきをお伝えしていきます。 では早速ですが、本編をどうぞ! 忙しい時のモヤモヤ感の発散 今週は普段よりも忙しめな週で、急遽休日出勤もあったりするなどちょっとお疲れ気味です。 時間がある時であればジムに行ったり水泳に行ったりしてストレス発散できるのですが、時 […]

2024/02/17【精神科医しょうの日常3選】他人との比較

こんにちは、精神科医しょうです。 本日は毎週金曜日にメルマガにてお伝えしている、精神科医しょうの日常3選の日です。 日常の些細なできことからの気づきをお伝えしていきます。 では早速ですが、本編をどうぞ! 他人との比較 今週見たyoutubeについて思うところがあったので、話していきます。 このかたは原貫太さんというフリーランスの国際協力師という方です。貧困、戦争、人権、環境破壊といった世界中の様々 […]

【悪いとは言い切れない!】自分を持ちながら周囲に合わせる方法とは?

こんにちは、精神科医しょうです。 突然ですが、あなたは周囲に流される傾向がありますか? それとも、周囲に流されることなど、基本的にはありませんか? HSP気質を持つ方にとっては、その場の空気を読むことなど朝飯前。 他人の気持ち、他人が望んでいること、そういったことが人よりも分かるはず。 それゆえ、人によっては周りに合わせ、周囲に流されやすい方もいらっしゃるかもしれませんね。 「周囲に流される」 「 […]

2024/02/10【精神科医しょうの日常3選】指定医講習会

こんにちは、精神科医しょうです。 本日は毎週金曜日にメルマガにてお伝えしている、精神科医しょうの日常3選の日です。 日常の些細なできことからの気づきをお伝えしていきます。 では早速ですが、本編をどうぞ! 指定医講習会 先週に精神保険指定医の更新の講習会に行ってきました。 精神保健指定医というのは、精神科の入院において医療保護入院や措置入院といった非自発的入院の際の判断ができる国の資格です。 非自発 […]

【ストレス発散あるある35選!】HSPさんのための確実なストレス発散法3つ

こんにちは!精神科医しょうです。 現代はストレス社会と言われているほど、多くの人がストレスについて悩んでいるのが現状です。 そんな中で、特にHSPさんは 刺激の過剰感受性 →HSPは、五感が他の人よりも敏感であり、環境の刺激に対して過剰に反応することがあります。例えば、騒音、強い光、強い香りなどが通常よりも強く感じられ、これが周りの人よりも多くの場面でストレスを感じやすい原因になっています。 情報 […]

2024/02/03【精神科医しょうの日常3選】先輩と箱根

こんにちは、精神科医しょうです。 本日は毎週金曜日にメルマガにてお伝えしている、精神科医しょうの日常3選の日です。 日常の些細なできことからの気づきをお伝えしていきます。 では早速ですが、本編をどうぞ! 先輩と箱根 先日、大学時代からお世話になっている先輩に誘われて箱根に温泉旅行に行ってきました。 私はあまりよくわからないのですが、エクシブという全国に数店舗ある会員制の旅館とのことです。 会員制と […]