こんにちは、精神科医しょうです。
私は普段、精神科での外来診療に加え、インスタにてHSP気質に関する発信を行なっています。
突然ですが、こんな悩みを持ったことはありませんか?
- 「人の輪に入れず、なぜか孤立してしまうときが多い」
- 「どうして、自分はいつも皆んなの会話に参加して楽しめないの?」
HSPはまだまだ知らない人も少なくありません。
それゆえに悩むことも多いでしょう。
この記事はそんなあなたのために、集団の中に上手く溶け込めず孤独を感じてしまう原因を5つと、
それを踏まえたうえでHSPさんが生きやすい!と感じることができるようなポイントを少しご紹介します!
会話の輪に入れず孤立してしまう原因5選
大人数が向いていない
これまで、話に入れず孤立してしまったときのことを思い出してみてください。
その状況は大人数ではありませんでしたか?
HSPさんは特に親しい関係性でない限り、大人数の中に紛れ込むことは苦手です。
そもそも向いていないのであれば、無理にその場に溶け込もうとする必要はありませんよね。
会話中の些細なミスに動揺してしまう
せっかく会話に弾んで自分も上手く話せたと思ったのに、その波に乗りすぎてうっかり口を滑らせてしまい、余計な一言を言ってしまった…なんてことってありませんか?
空気が一瞬凍ってしまったあの瞬間、いたたまれない感覚になりますよね。
たしかにその瞬間は「やってしまった…」と誰でも感じますが、
HSPさんの場合、その出来事を引きずる時間が人より長いんです。
そのあとの会話になかなか戻れず、心の中で引きずってしまって自分の気持ちだけ会話から孤立して感じてしまうかもしれません。
空気を読もうとする
常に人の会話に目を光らせるHSPさんは、自分が話すタイミングや聞き手に回る瞬間を良く見ています。
だからこそ、慎重になってしまうがゆえに、会話の空気を読み過ぎて自分が話す瞬間を逃してしまいます。
人が話している会話に自分もうなずきながら、話したい内容は心の中ではあるのにタイミングを掴めず終わってしまったこともあるでしょう。
そんなとき、「はたから見れば聞くだけで何も話さない」という風に見られているのではないかと少し心配になりますよね。
自分から話を振れない
HSPさんは基本的に聞き手上手な人が多いです。
だからこそ、自分で話を振ることはあまり得意ではありません。
一瞬、会話がなくなって誰も話さない無言の時間があったとしても、何から話していいのか分からず困ってしまうこともあったと思います。
そういう時に話をどんどんと振って会話を盛り上げる人がいると、自分も会話を盛り上げなければいけないと感じて焦ってしまいますよね。
一人になりたいと感じている
集団の中にいるけど自分は輪に入れず孤立していると感じる瞬間、
それは「一人になりたい」と心の中で叫んでいる証拠かもしれません。
にぎやかな場所や大勢で楽しんでいる時、周りは楽しそうだけど、自分はどこか静かな場所で安らぎを求めていることも十分ありえます。
大勢でワイワイすることはどうしても精神的に疲れちゃうんですね。
HSPさんはそんな状況でも仕方ありません。
無理に皆の輪に入らなくてもいい!
以上、皆の輪に入れず孤立してしまう原因をご紹介しました。
思い当たる節はいくつありましたか?
原因を知るだけでも心がスッキリして軽くなるでしょう。
そこで、これからHSPでも生きやすい!と感じることができるようなポイントを少しお伝えしますね。
適度な距離を保つ
HSPさんは自分だけのパーソナルスペースがきちんと設けられていると思います。
いくら集団の中で話が弾んだとはいえ、それ以上入ってこられると困る!と感じたときは、距離を置いてみてください。
それは物理的な距離でも心の距離でも、どちらでも当てはまります。
嫌な思いをする前に、きちんとNO!の姿勢も示しましょう。
一人の時間を大切にする
イメージしてみてください。
毎日、四六時中誰かと一緒にいて、大勢でワイワイしている状況、あなたは好きですか?
もし、「楽しそう!」と感じるより「ストレスが溜まりそう」と感じたら、それはあなたにとって「一人の時間」がとても重要という証拠です。
一人の時間を作って趣味に没頭するや、心をリラックスするなどの有意義な時間を過ごしてみてくださいね!
まとめ
今回は、集団の中に上手く溶け込めず孤独を感じてしまう原因と、それを踏まえたうえでHSPさんが生きやすい!と感じることができるようなポイントをご紹介しました!
実は、自分が孤立していると敏感に感じすぎているだけで、周りはそんなに気にしていないかもしれません。
肩に力をなくして、もう少し気楽に生きてみようと心がけるだけでも、きっと楽になりますよ♪
私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
- 「他人の顔色ばかりみてクタクタ」
- 「自分の意思で生きられない」
- 「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」
そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。
また、インスタグラムでも同じ悩みを持つHSPの皆さんに発信しているので、チェックしてみてくださいね。
あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪