こんにちは、精神科医しょうです。
毎週金曜恒例の精神科医しょうの日常3選の日がやってきました!
これは私の完全プライベートな話であり、有益・無益に関わらず1週間にあったことをシェアしているものです。
そのため、私の日常に興味が一切ない人はこのまま読み進めずに削除をお勧めします。
では早速ですが、本編をどうぞ。
専門医試験の結果!
昨年度に何回かお話させて頂きましたが、1年を通して受験していた専門医試験の結果が出ました。
結果は無事に合格!!何度か落ちる方もいる中で結果としては一発合格です、たまには自慢しときます笑
私は臨床歴は10年以上になるので、専門医があれば自動的に指導医の申請もできることになります。
まあ実生活に大きな影響のあるものではありませんが、一つの目標としてパスできたことは良かったと思います。これまで後回しにし続けていた試験ですが、受かったから言えるのは受験して良かったです。試験を受ける過程で新しく学んだ知識も沢山ありました。試験というのも久しぶりだったので他者から評価されるのも久しぶりです。
ただこの資格はあくまで通過点で、精神科医として1流の達人を目指すには最初の方の通過点でしかないと思っています。わりと興味が移ろいやすいタイプなので、達人を目指すかはわかりませんが、ゆっくり自分のペースで精進していこうと思っています。
あとの大きな目標は学位論文を書き上げて博士を取ること。こちらの方が自分の努力だけではなく外的要因に左右されるので、なかなか厳しい戦いになっていますが頑張っていきます。
風邪ひいた…
年明けて仕事も始まって早々に体調を壊してしまいました。年末年始でゆっくり休んだので、疲れ自体は取れたと思っているのですが、気が緩んだのと生活リズムが崩れてしまったからではないかと思っています。
幸いにも仕事を休むレベルの体調不良ではなくちょっとした微熱と倦怠感くらいなので、患者さんと近距離で接触しないようにして仕事を終えました。
インフルやコロナなど私の周りでも体調を壊している方が非常に多いです。
急激な気温低下や乾燥もあるので、体調には気をつけてお過ごしくださいね。
体調悪い時の対処法
このメルマガは体調が改善半ばにあるときに書いているのですが、あなたは風邪ひいた時や体調悪い時の秘訣などありますか?
私は基本的には風邪薬は一切飲みません。発熱が39度を超えるなどよっぽどの状態であれば解熱鎮痛剤を飲んだりしますが、一般的な感冒薬は飲みません。風邪はなんらかのウイルス感染症であるため、基本的には特効薬などないからです。感冒薬はあくまで症状緩和的なものであって治りを良くするものではありません。それよりも水分摂取や栄養、休養を重視しています。
特に水分摂取はポカリスエットのような塩分も入った水分を摂るようにしています。水は塩分と一緒に摂ると吸収率が上がるので、水だけでは体内に吸収されにくいんです。ポカリのようなスポーツ系飲料は塩分も必ず入っているので、脱水予防になります。ちなみに糖分も入っているので、飲み過ぎは糖尿の気がある方は飲みすぎないように注意して欲しいです。
食事はカロリー高いものを心がけています。全然食欲がなくてもゼリーやアイスクリームなど、食べやすいものでもいいからカロリーを摂取するのは大切。普通に食べられる時にはいつも通りに食べます。あとは寝られるだけ寝ます。
水分、栄養、休養を十分に摂らずに薬だけで治そうとするのは逆に長引いてしまうので、気をつけてくださいね。ちなみに私は体が強くないので年に2回以上は必ず風邪ひいてます。そもそもひかないようにする努力が大切ですよね。あなたの秘訣についてもよければ教えてね♪
私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
- 「他人の顔色ばかりみてクタクタ」
- 「自分の意思で生きられない」
- 「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」
そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。