なぜHSP気質の男性は辛いのか?【理由や対策も解説】

しょう

こんにちは!精神科医のしょうです。

精神科の外来をやっていると毎日沢山のHSPさんとお話しますが、その中には男性の方もいます。

なので今回はそんな男性のHSP気質の方が辛さを感じやすい理由や対処法

についてお話していきたいと思います!

もちろん性別に関係なくHSP気質に悩んでいる方はいらっしゃいます。

ですが今回は男性のHSPさんが、特に辛さを感じやすいポイントについてお話していきますね!

HSPさん

なるほど…確かに男性HSPさんならではの悩みや辛さもあるかもしれませんね…

これはぜひ私も知っておきたい内容だと感じました!

しょう

そうですよね!では今日は

  1. HSP気質の男性が辛さを感じやすい理由
  2. 辛さを感じているHSP気質の男性へ送る3つの対処法
  3. HSP気質をもって生まれた自分を責めないで下さい

この流れでHSP気質の男性の方の辛さについて一緒に考えて行きましょう!

本日の記事はこんなあなたに読んで欲しい

・HSP気質の男の方

・少しでも今の辛さを解消したいHSP気質の男性

本日の記事を読んで得られるメリット

・HSP気質の男性が辛さを感じやすい理由が分かる

・HSP気質の男性にオススメの対処法が分かる

しょう

この記事の信頼性

毎月300人以上のHSPさんと外来でお話することに加え、インスタのフォロワーさん二万人以上の方から聞いた情報も含んでいます。

HSP気質の男性が辛さを感じやすい理由

HSPの特徴が世間、周りの人から評価されづらい時があるから

しょう

HSPの代表的な4つの特徴として

  1. 深く処理をする
  2. 過剰に刺激を受けやすい
  3. 感情の反応が強く・特に共感力が高い
  4. 些細な刺激を察知する

といったものがありますよね。

HSPさん

これは聞いたことがあります!

英語表記の場合の頭文字をとってDOESとも言われていますよね♪

しょう

その通りですね♪

ですがこのHSPの代表的な4つの特徴をもつHSP気質の男性は世間から

  • おとなしい
  • 刺激に敏感すぎて弱い
  • 男らしさがない
  • チャレンジ精神がない

といったようなイメージを持たれている事があるのも事実なんです…

HSPさん

確かに、どちらかというと男性は積極的で、行動力があり強い人が魅力的

といったようなイメージは今でも残っていますもんね…

しょう

その通りなんです…なのでその反対の気質を持ち合わせている

と言えるHSP気質の男性はどうしても辛さを感じることが多いんですね。

競争社会に疲れをかんじやすいから

しょう
  • 社会人になってからの競争社会に疲れた
  • 周りと競わされる事がとても負担に感じる

このような辛い悩みを抱えているHSP気質の男性は本当に多いです。

HSPさん

確かに社会に出ると競わされるのは仕方ない事かもしれないけど

1人でコツコツと作業を続ける事が得意だったり、競わされるプレッシャーが苦手なHSPさんには特に辛い事ですよね…

しょう

その通りなんですね…さらに

  • 男はバリバリ働く事が当たり前
  • 男は正社員で仕事をする事が普通でしょ

といったような世間や周りからの声によって

今の辛い環境を逃げたくても逃げれない。といったHSP気質の男性も多いと思います。

HSPさん

なるほど…先生HSP気質の男性が、辛さを感じてしまうポイントは良くわかりました。

そんな辛い気持ちが少しでも和らぐような良い方法はありませんかね…?

しょう
そうですね!では次の項目で一緒に考えて行きましょう♪

辛さを感じているHSP気質の男性へ送る3つの対処法

HSP気質を受け入れる努力をする

しょう

HSP気質の男性の方は周りから「もっと男らしく」や「男のくせに」

といった言葉を投げかけられて、HSP気質をもつ自分を否定されてきた

という人もいらっしゃるかもしれません。

そんな経験をしていると自分自身を否定したくなる気持ちも良くわかります。

ですが生まれ持った気質は直すことはできないんです。

なので少しづつで良いのでまずは、HSP気質を持つ自分を受けれる事から始めてみてください!

HSPさん
確かにそうする事で、「自分は今のままでも良いその中で、できる事や得意な事をさがしていこう」と考える事ができるかも♪
しょう

その通りなんです♪まずは自分の事をしっかり理解して、スタートラインに立つ

それだけで大きな一歩になると思います♪

自分にとって負担を感じにくい環境を探してみる

しょう

HSP気質の自分を少しずつ受け入れる事ができてきたら

「そんなHSP気質の自分にとって負担を感じにくい環境ってどんな所だろう?」

という事を考えてみましょう♪

HSPさん

HSP気質の特徴を活かせる環境であったり、自分の好きな事ができる環境を探すよりも

負担を感じにくい環境を探す事は何か意味があるんですかね?

しょう

そうですね…もちろん好きな事や特徴を活かせる環境も大切なのですが

負担が少ない環境というのは刺激に敏感で、刺激を感じやすいHSPさんにとって

一番大切な事だと私は思うんです!

HSPさん

確かに先生の言う通り、どれだけ特徴が活かせたり、好きな事ができる環境でも

負担を感じてしまい続ける事ができなかったら意味がないですもんね…

しょう

その通りなんです!なので消極的な方法と思われるかもしれませんが

一度試してみてほしい方法の1つですね♪

HSP気質を受け入れてくれる人とのつながりを強める

しょう

自分のHSP気質の男である自分を受け入れてくれる人がいる

もしこのような人が1人でもいるならば

ぜひその人とのつながりは切らないで欲しいと思います。

HSPさん

確かに、たった1人だけでも理解してくれる人がいるならば

とても心強いですし、気持ちも楽になりますもんね♪

しょう

その通りなんです♪私のHSP気質を持つ男性の知り合いも

家族や恋人にHSP気質を打ち明けて理解してくれたお陰で

とても気持ちが楽になったと言っていました!

しょう

もしどうしても、周りに理解してくれる人がいない、

相談できずに1人で悩んでいるという方は私のインスタグラムも見てみてください。

日々気持ちが楽になる発信をしていますよ♪

HSP気質をもって生まれた自分を責めないで下さい

今まで自分が苦しかったり悩んだ経験は決して無駄ではありません

しょう

HSP気質を持つ男性は今まで辛い思いや、悩んだ経験が人よりも多かったかもしれません。

辛い思いや悩みの最中はこのように考えるのは難しいかもしれませんが、

その辛い経験や悩みは同じような悩みを持つ方への優しさや、心の支えにきっとつながります。

人が悩みもしないような事にまで、時間をかけて悩んできたあなた。

その時間は決して無駄ではありません。

まとめ

しょう

今日はHSP気質の男性は辛い?【理由や対策をお話しします】のお話でした。

今回のお話でHSP気質をもつ男性の辛さや、悩みが少しでも解消されれば嬉しいです♪

HSPさん

今回のお話でHSP気質の男性が辛さを感じやすい理由や、対処法が良くわかりました♪

先生今日もありがとうございました♪