こんにちは!精神科医のしょうです。
精神科の外来をやっていると毎日沢山のHSPさんとお話しますが
生きづらさを感じるそんな悩みを持つhspさんも多くいらっしゃいます。
人間関係で悩みを持ちやすい、といったような悩みが元になっているかも知れません。
先生!もっと詳しく知りたいです!
分かりました!では今日は
- HSPさんが生きづらいと感じやすい理由
- 生きづらさを感じているHSPさんへ送る対処法
- でもどうしても毎日が辛いという方へ
この流れで一緒に考えて行きましょう!
本日の記事はこんなあなたに読んで欲しい
・生きづらさを感じているHSPさん
・気持ちが少しでも楽になる方法を知りたい方
本日の記事を読んで得られるメリット
・HSPさんが生きづらさを感じやすい理由がわかる
・生きづらさを感じているHSPさんの対処法が分かる
毎月300人以上のHSPさんと外来でお話することに加え、インスタのフォロワーさん二万人以上の方から聞いた情報も含んでいます。
hspさんが生きづらいと感じやすい理由
刺激に敏感で繊細だから(疲れやすいから)
刺激に敏感で、繊細なHSPさんにとっては
毎日普通に生活をしているだけで多くの刺激を感じてしまいます。
その通りで、世間では当たり前で何も刺激や疲れを感じない、と思われている事がHSPさんにとっては負担になりやすいです。
そして周りの人達にとってはHSPさんの負担が理解できないため
HSPさんは1人で悩みを抱え込んでしまい、生きづらさにつながってしまうんですね。
なるほど、人になかなか理解をしてもらえない悩みを抱えてしまう
これは生きづらさを感じる大きな理由と言えますね。
人間関係で悩みやすいから
- 相手の事を考えすぎてしまったり
- 気を遣いすぎてしまったり
- 相手の感情に敏感に反応してしまう
このような事から、HSPさんは人間関係に疲れや悩みを持つことが多いと言えます。
そうですよね…もちろん人間関係というのは多くの人の悩みになるのですが、
HSPさんにとっては特に大きな負担を感じる物になってしまう事があるんですね。そしてそんな悩みは、生きづらさへとつながる事もあります。
これもHSPさんが生きづらさを感じる大きポイントだと感じました!
考えすぎてしまう事があり不安や判断に疲れてしまうから
- 物事を深くじっくりと考える
- 色々な角度から物事を考えようとする
このようにHSPさんは小さな事でも、じっくりと考える時間を作ります。そのおかげで、
- 想像力や発想力豊かな考えへとつながったり
- 小さな事にも幸せや楽しみを見つける事ができる
といった良い方向へつながる事もあります♪
ですが、他の人ならすぐに忘れてしまう様な小さなミスや、すぐに判断してしまう様な小さな事にまで深い思考をしてしまう事があります。
おっしゃるとおりで、この深い思考が知らない間に負担になってしまう事があり
- もっと気軽に考えられたら良いのになあ
- 周りの人からは真面目過ぎると言われる、自分でも分かっているのに
といったような生きづらさへとつながる事が多いと思います。
少しでもこの生きづらさが和らぐ方法はありませんかね?
では次の項目では、生きづらさが少しでも和らぐ対処法を一緒に考えて行きましょう♪
生きづらさを感じているHSPさんへ送る対処法
まずはHSP気質の理解を深めよう
確かにまずは、HSPというものがどういう事なのかを理解することで
- 自分はどのような特徴・気質をもっているのか?
- どのような事が苦手で、どのような事が得意な傾向があるのか?
- 自分と同じHSP気質の人はどのような生き方、生活をしているのか?
などを知る事ができますもんね!
しょう こんにちは!精神科医のしょうです。 精神科の外来をやっていると毎日沢山の方とお話しますが、こんな声を耳にする事が…
自己理解が深まったらHSP気質を受け入れる努力をしてみよう
繊細で刺激を受けやすい⇔繊細で刺激を受けやすいから人よりも感受性が豊かだ
人間関係で悩みやすい⇔悩んだ分他の人にはできないようなアドバイスを同じ悩みを持つ人にしてあげれる
生きづらさを感じていると、どうしてもネガティブな部分や悪い点に目が言ってしまいますもんね!
少しずつでも良いから私も、HSP気質の良い面に目を向けるように努力してみます♪
少しづつ受け入れる事が出来たら、自分に合った環境、生き方を見つけよう
自分に合った環境や生き方が少しづつ見えてくると思います♪例えば
HSPさんは人と関わり過ぎると疲れを感じやすい→比較的人との関わりが少ない仕事を探してみる
ノルマが多く体育会系の職場はHSPさんと相性が悪い事が多い→このような職場が多い営業職などは避ける
でもどうしても毎日が辛いという方へ
自分の事を考えるヒマや、余裕もないぐらい悩んでいる方もいらっしゃると思います…
辛いという事は心が発信しているSOSのサインの1つなんです。
今の環境や生き方が今のあなたと合っていないとも言えるんですね。
なので、ゆっくりと休息できる時間をとる事で
もう一度HSP気質の自分と向き合う時間を作りましょう!そうする事で、
- 自分に合った環境や生き方を考える時間になる
- 今の環境がどれだけ自分に合っていないか気づくこのように生きづらさが解消される一歩へとつながっていきます!
長い休息をとる事で、生きづらさが和らいだHSPさんのお話
私の知り合いのHSPさんも何年も生きづらさを感じる中で、
一度仕事を辞めて長い時間の休息をとった事があるそうです。そしてその休息で
- HSP気質の自分にあった生き方
- HSP気質の私にはどんな環境があっているのか
- どんな事が好きなのか?何をしたいのか?
などが明確になり、生きづらさを感じる毎日から抜け出す大きな一歩になったと言っていました。
色々な立場や状況などによって生きづらさを感じている
今の環境から抜け出す事は難しいと感じている方も多いかもしれません。
ですが、生きづらさや辛さを抱えたまま何もせずにただ耐えるのだけは辞めて欲しい
それは何年も生きづらさを感じながら、自分から何も行動を起こさず心を病みそうになってしまった、私の知り合いからみなさんに伝えたい事だそうです。
まとめ
今回は生きづらさを感じているhspさんへのお話でした。
- HSPさんの特徴・気質が生きづらさにつながってしまっている部分はある
- ですが、特徴・気質は変える事は難しいそのため受け入れる努力をする
- そうすることで、自分にあった環境や生き方が見つかり生きづらさが和らぐ
- 生きづらさや辛さを抱えたまま何もせずにただ耐えるのだけは辞めて欲しい
この4つが今回のお話のポイントになります♪
私もまずはHSP気質の自分を理解する事から始めていきたいと思います♪
私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
「他人の顔色ばかりみてクタクタ」
「自分の意思で生きられない」
「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」
そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。
あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪
突然ですが、今あなたはこんな悩みを抱えていませんか? 人の顔色ばかり気になり自分の意見を言えない 毎日の一人反省会がやめられず落ち込む 些細なことで不安で不安で仕方なくなる ドアを閉める音、皿をガチャガチャと[…]