【プレッシャーを感じているHSPさんへ】To doリストを手放す方法5選

ToDoリストがプレッシャーなHSPさんへ

しょう
こんにちは!精神科医のしょうです。
精神科の外来をやっていると毎日沢山のHSPさんとお話しますが、こんな声を耳にする事がよくあります。
HSPさん
「To Doリストを作ったのはいいけど、するべき事が多くて疲れちゃう」
「To Doリストがプレッシャーになってきた」

To doリストって日々のやる事を整理するのに便利だけど、それがプレッシャーになっている人もいるのでは?

本日の記事はこんなあなたに読んで欲しい

To DOリストに疲れた人

To DOリストのプレッシャーから開放されたい人

本日の記事を読んで得られるメリット

To Doリストを手放す方法を知れる

昨日よりほんの少し生きやすくなる

しょう

・この記事の信頼性
毎月300人以上のHSPさんと外来でお話することに加え、インスタのフォロワーさん二万人以上の方から聞いた情報も含んでいます。

本日は私が外来でも患者さんにお伝えしている、HSPさんがTo doリストを手放す方法5選についてお伝えします!

そもそもHSPとは何?と疑問に思う方はこちらの記事を読んでみてくださいね↓

HSPさんがToDoリストを手放す方法5選

  1. 人にも自分にも完璧を求めない
  2. 情報をチェックしすぎない
  3. たまには考えすぎない
  4. ネガティブな言葉は封印
  5. 何もしない時間を作る

いかがでしょうか。

それぞれ詳しく解説していきますね!

①人にも自分にも完璧を求めない

あなたのToDoリストに、「何事も完璧にこなすべき」と登録されていませんか?

もしかしたら当てはまるHSPさんもいるかもしれませんね。

HSPさんは他人には優しいのに、自分自身に対しては完璧を求めてしまう傾向にあります。

それは素敵な事でもあるし、仕事や物事のクオリティを上げる要因にもなっています。

しかし、それを毎回こなすのって辛くないですか?

きっと思い当たる人もいますよね。

普段から完璧を求めているとそれをこなせない時、負の感情が生まれてしまいます。

「なんでこんな事ができないんだろう」
「もっと上手くできるはずなのに」

こういった負の感情が生まれてしまうんですね。

そのため、あなたのToDoリストから「完璧にこなすべき」という項目は削除してください。

そうすれば負の感情が生まれずに、少しだけ気持ちが楽に生きやすくなりますよ♪

②情報をチェックしすぎない

現在社会は情報に溢れすぎています。

気づいたらテレビから情報をチェック。
気づいたらスマホから情報をチェック。

思い当たるHSPさんもいたのでは?

特にテレビは視覚に聴覚に対して、あまりに刺激が多すぎます。

情報を得たのはいいものの、その情報が自分にとって有益でない事もしばしばありますよね。

そのため、あなたのToDoリストから「こまめに情報のチェック」を削除してください。

そして、時には意識して情報をチェックしない事も大切なんです。

正直、日常で絶対に必要な情報なんてそうそう多くないんですよ。

情報のチェックがプレッシャーになっているのであれば、情報のこまめなチェックはやめちゃいましょう。

③たまには考えすぎない


物事を深く考えられることは素敵な事です。

物事を慎重に深く考えられる事はHSPさんの強みであるとも思っています。

しかし、考えすぎても結論がでなかった事もあるのでは?

「たまには考えすぎない」

こんなルール決めはどうでしょうか。

言い換えるとToDoリストの、「いつも常に深く考える」を削除するんです。

「夜は考え事をしない」「考え事も5分まで」などルールを決めて、考えすぎをストップする事も良いと思いますよ♪

不安というのは考え込んでいるとさらに膨らんでいく厄介なものなんです。

考えすぎて不安を増幅させてしまっていることもありますよね。

たまには考えすぎないようにして、気持ちを楽にしてあげてくださいね♪

④ネガティブな言葉は封印

「ネガティブ思考はしない」、こんなToDoリストを持っていませんか?

ポジティブになろうとか、ネガティブな思考をやめようとするのは難しいですよね。

思考を変えるっていう事は、これまでの生きてきた習慣を変えるということでもあるんです。

習慣を変えるってとっても難しいんですよ。ではどうすればいいのか。

ネガティブな言葉を発しないという事を意識してみましょう。

思考は止められないけど、言葉を発する事を止めるのは難しくないはず。

言葉に発しないだけでも、負の感情の発生は抑えられるんですよ。

そしてネガティブな言葉を発しない事をを続けていくと、いつの間にかネガティブな思考も変わっているんです。

マザーテレサの名言を知っていますか?

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

引用:マザーテレサ

とても有名な名言ですね。いつか言葉に気をつけていれば習慣が変わるし、性格や運命も変わるかもしれないんですよ♪

⑤何もしない時間を作る

月曜日はあれをして、火曜日はあれをして、週末はあれをする。

ToDoリストをぎちぎちにしていませんか?

時にはなーんもしない時間も大切なんです。

常に何かをしたり、何かを考えているって脳だってクタクタに疲れちゃうんですよ!

脳だって「たまには休ませてくれ!」、こう思っているはず。

たまには脳もお休みさせてあげてください♪

そして、何もしない時間を作る事で、何かをしている時間がより楽しく感じられますよ♪

まとめ


本日はHSPさんがTo Doリストを手放す方法5選についてお伝えしました。

いかがでしたか?

「あるある♪」

「わかるわかる♪」

というのもあったのでは?

知らず知らずのうちにTo doリストだらけになっていた方も多いはず。

本当に必要なTo doって実は多くはないはずなんですよね。

To doリストをあえて手放す事で、無駄な事から解き放たれて気持ちがとっても楽になるはずですよ♪

あなたのTo doリストを手放す良い方法があれば是非コメントにて教えて欲しいです!