精神科の外来をやっていると毎日沢山の方とお話しますが、こんな声を耳にする事がよくあります。
他のHSPさんも同じなのかな?どんな時に気疲れしちゃうのかな?
周囲に対して気遣いのできるHSPさんは、クタクタに気疲れしちゃう時もありますよね・・・。
そんな気疲れしちゃうあなたも一人ではありません。
同じような悩みを抱えているHSPさんは沢山いるんですよ!
本日の記事はこんなあなたに読んで欲しい
気疲れしやすいのは自分だけ?と思っているHSPさん
他のHSPさんがどんな時に気疲れしやすいのか知りたい人
本日の記事を読んで得られるメリット
HSPさんが気疲れしちゃう時がわかる
自分だけじゃないと知り安心できる
記事の信頼性
毎月300人以上のHSPさんと外来でお話することに加え、インスタのフォロワーさん二万人以上の方から聞いた情報も含んでいます。
本日はHSPさんの気疲れちゃう時20選についてお伝えします!
そもそもHSPとは何?と疑問に思う方はこちらの記事をどうぞ↓
【HSP】気疲れしちゃう時20選
- ポジティブ過ぎる人と一緒にいる時
- 体調悪くてもその場の空気を考えてしまう時
- 宴席(会話参加や追加オーダーのタイミングなど気になる)
- 大人数でいる時
- 人の家に招かれた時
- 他人と長時間話した後
- 相手に気を遣いすぎたことに気づいた時
- 空気が読めない人といる時
- 自分と関係なくてもイライラしてたり怒っている人がそばにいる時
- 話し合いで意見が割れて折り合いがつかない時
- 自分しか気づかないささいな仕事や心情の変化に誰も気づかない時
- 久々に会った知り合いと話す時、喋らなきゃ!となる時
- 子供の担任の先生と話す時
- 初対面や苦手な人と関わらなきゃいけない時
- 夫の実家に行った時
- 相手に気を遣われているのがわかった時
- 学校の教室に入る時
- 好きな人が視界に入っている時
- 打ち合わせという名目で他人に時間を拘束され、自分の仕事のペースを乱される時
- 何か意見を求められた時
いかがでしたか?
「あるある!」
「わかるわかる!」
という気疲れしちゃう時があった方もいたのではないでしょうか。
周囲に気遣いできるHSPの方ならではの悩みってたくさんありますよね。
気疲れしちゃう時の全てに共通するのは、人間関係のストレスが発生するときなんですね。
誰かと接する時、誰かと会話をする時、気遣いのできるHSPさんは特にストレスを感じやすいんです。
【HSP】気疲れを時には癒して欲しい
もちろん生活していく以上、相手に対する気遣いは必須です。
相手に気遣いができることは、とっても素敵なことです。
ただ、人間関係のストレスを受けたら、時には自分自身も労ってあげてくださいね♪
そうしないと、人間関係のストレスを受ける一方になってしまい心身ともに持たなくなってしますよ。
ストレスを減らしリラックスする方法についてはこちらの記事を読んでみてくださいね↓
自分だけのオリジナルの癒しを見つけようしょうこんにちは。精神科医しょうです!突然ですが、疲れを感じていませんか?HSPの方は自分のことよりも相手の事を最優先してしまい、疲れてしまう事が多いと思います。[…]
【気疲れしやすいHSPさんへ】一人で悩みを抱えないようにしよう
本日はHSPさんの気疲れしちゃう時20選についてお伝えしました!
HSPさんが疲れてしまう時についてわかってもらえたら嬉しいです♪
これまでクタクタに気疲れしてしまい、一人で悩んでいたHSPさんもいるかもしれません。
これまで辛かったですよね…。でも勇気を出してください!
いま抱えている悩みはあなただけの悩みではありません。
一人で悩んでいた方も同様の悩みを聞いて、安心した方もいるのでは?
みんな同様に抱えている悩みでもあるんです。
悩みをみんなで共有できるととっても気持ちが楽になるんですよ!
一人で抱えずに、苦痛を減らして生活していきたいですよね♪
もし良ければあなたの気疲れしちゃう時も、コメントにて教えてください。そうすると他の人の苦痛も減るかもしれませんよ!
もし、この記事に共感してくれた方はフェースブックにいいね!や、はてブしてもらえると嬉しいです↓