こんにちは!精神科医のしょうです。
精神科の外来をやっていると毎日沢山のHSPさんとお話しますが
- HSPさんってどんな仕事をしているのかな?
- 自分にあった仕事を知りたい
こんな悩みを持つHSPさんも多くいらっしゃいます。
そのため今回は実際にHSP気質をもつコバヤシヒロキさんにお話をしていただき
- 実際にHSPさんってどんな仕事をしているんだろう?
- 転職での失敗談
- 仕事や転職をする際に気を付けたいポイント
といった点をみなさんに共有したいと思います♪今回のお話が少しでも役に立てばうれしいです!
HSP気質を持つコバヤシヒロキさんの仕事について
こんにちは、紹介していただきましたコバヤシヒロキと申します。私自身HSPだと感じており、社会人になってから約7年間が経ちます。
その約7年間で経験してきた事を今回にみなさんに共有して、少しでもお役に立つ事ができればと考えております。本日はよろしくお願い致します!
今までしてきた仕事について
私はホテルのフロントスタッフとして約6年間働いていました。
接客業ということもありHSP気質の細かい部分に気付ける点や、相手への気遣いといった特徴を活かせる部分もありました。
その反面、お客様から感情をぶつけられた時やホテルのフロントという仕事柄職場の苦手な人との同じ空間での長時間労働などHSPの私にとっては辛い環境でもありました。
転職をする時に失敗した話
ホテルの職場での労働条件や人間関係が悪化したため、私は転職をすることに決めました。転職期間中は自分がしたいことがなかなか決まらず、焦りや不安がどんどん膨らんでいったことを覚えています。
そんな中で私が次に始めた仕事はデイサービスのインストラクターでした。結果としてこの転職は大失敗で、就職を決めてからなんと3週間で辞めてしまったんですね。
現在の仕事について
6年間のホテルフロント、転職での失敗を経験して現在私はwebライターをしつつ副業でホテルのナイトフロントのアルバイトをしています。
この生活を続けてもうすぐ約1年が経ちますが、今まで一番リラックスして生活をすることができると感じております。
このような経験から私がHSPさんが仕事決めるときや転職をする際に大切だ!と感じたことが3つありますので、お話していきますね!
HSPさんが仕事を決める際に大切にしたい3つの事
HSP気質についてもう一度勉強してみる
もし今自分がHSP気質ではないか?と感じている方がいらっしゃいましたら、ざっとでよいのでHSPについて勉強してみるのがオススメです♪
そうすることで自分の得意、不得意と言った事が見えてきますし、2-2でお話する自分が負担を感じにくい仕事を探すという事にもつながっていきます。
HSPの勉強がまさに自己分析になるんですね。これはまさに転職中に一度時間をとってやってほしい事の1つだといえます!
自分が負担を感じにくい仕事を探す
- 自分が好きな事を仕事にする
- 自分がやりたいと感じた事を仕事にする
これはとても大切な事だと思います。ですがHSPさんにとっては、自分が負担を感じにくい仕事を探すことが同じぐらい大切なことなんですね!
実際私は転職に失敗したときに「デイサービスのスタッフを通して心のケアをしたい」「体の知識を付けてメンタルヘルスの勉強をしたい」といった自分のやりたいことだけに目を向けていました。
その結果「高齢者相手という自分のミスが命に関わるかも」「人前に出て何かするという事がとても苦手だった」といった自分にとって、負担に感じる部分があること深く考えていませんでした。そのためすぐに辞めてしまったんですね。
この経験から私は、自分にとって負担を感じにくい仕事をすることの大切性をもう一度学びました。もし転職をしてもすぐに辞めてしまうという、HSPさんがいらっしゃいましたら少しでも参考にしていただければ嬉しいです。
正社員で働くという事だけにとらわれない
- 重すぎる責任プレッシャー
- 職場の逃げることができない人間関係
- 理不尽な上司や先輩
など私は正社員として働く事は、HSPさんにとってとても負担を感じる点が多いと思います。もちろんこれは非HSPさんにも言えることなのですが…
そんな中で「絶対正社員として働かなければいけない」「日本では正社員として働くことが当たり前」という考え方を持っていて苦しんでいるHSPさんがいらっしゃいましたら
「正社員として働く以外にも生きていく方法はある」といった考えも少しで良いので持ってほしいんですね。
そう思えるだけで少しですが心に余裕を持てると思いますし実際に私は正社員を辞めてwebライターとアルバイトで生活をしていますが、正社員で働いていた時よりも心に余裕を持つことができています。
もちろん様々な意見があると思いますし、正社員として働いているHSPさんも多くいらっしゃると思います。そのためあくまで私の個人としての1つの意見としてとらえてもらえれば幸いです。
みなさん今日は私のお話を聞いていただきありがとうございました!
HSPさんにとって仕事の悩みというものはどうしても大きな悩みの1つです。
そんな中で実際にHSP気質を持つ方の考え方や意見を知ることができるのは
他のHSPさんにとっても良い影響をを与えてくれるでしょう!
コバヤシさん今日は仕事についての実体験のお話ありがとうございました!