こんにちは、精神科医しょうです。
私は普段、精神科での外来診療に加え、インスタにてHSP気質に関する発信を行なっています。
突然ですが、こんな悩みを持ったことはありませんか?
- 「自分って人とコミュニケーションを取るのが苦手なのかもしれない」
- 「人との会話に楽しんで入ることができない」
HSPはまだまだ知らない人も少なくありません。それゆえに悩むことも多いでしょう。
この記事はそんなあなたのために、自分がコミュ障と感じる瞬間とその対処法についてお話しますね!
HSPがコミュ障と感じる瞬間
集団の中にいるとき
仲の良い友達と2人で話しているときは楽しいと感じるのに、それが3人、4人と人数が増えるにつれて自分を抑え込んでしまっていると感じるときはありませんか?
特に会社の飲み会などの大人数はより一層苦手と感じるでしょう。
HSPの特質ですね。
自分から進んで話を振ることが苦手なHSPさんは、大人数になるにつれて聞き手に回ってしまいます。
さらに、どこか常に周りを伺ってしまって、気疲れして楽しさすら感じないこともあるかもしれません。
人間関係に嫌気がさした時
神経質なHSPさんは人間関係にも敏感です。
ちょっとしたすれ違いから人間関係にヒビが入ってしまったとき、自分はやっぱり人とコミュニケーションを取ることができないんだと感じるかもしれません。
そんな時に、友達が多くてコミュニケーション能力が高い友達を見ると余計そう感じてしまうでしょう。
上手に人を丸め込むような薄汚いことを決してしないあなたは、人間関係にヒビが入ったことにより、
人が自分から離れていってしまうと人一倍辛く受け止めてしまうかもしれません。
相手の言うことを深く理解しようとする時
話し相手が言ったことに対して、深く理解しようとすると必然的に会話のテンポが遅くなってしまいますよね。
そうなると、自分が答えようとしたころには次のテンポに移ってしまっていて、会話のリズムに乗り遅れることになります。
特にノリのいい相手だとどんどんと話が進んでいき、
深く考えて答えようとしたHSPさんにとっては自分がコミュ障だと感じてしまうのも無理はありません。
コミュ障と感じたときの対処法
集団を避ける
まずは、そもそも集団行動を避けるようにしてみてください。
友達から誘われたときでも、大人数いると分かった時はやんわりと断ってみるといいでしょう。
断りづらいときは、誘ってきた相手に隠さず「集団が苦手だから」と言ってみることも一つの手段です。
無理に参加したところで、楽しめないと分かっているのにお金も時間も使うのがもったいないですよね。
ただ、毎度誘いを断りすぎると、自分が好きなことでも今後誘ってもらえなくなってしまうかもしれないので、
あくまで「集団が苦手」ということをはっきりと伝えることが大切です。
自分のことをよく理解する
それでもどうしても誘いを断れない時ってありますよね。
そんな時は、自分のことを良く理解することが大切です。
例えば、集団の中で話すのが苦手なのに、わざわざ無理をして自分から話す必要はありません。
自分のペースを大切にしながら、この会話に入りたい!と思った会話に参加してみてください。
どんな話だと自分は楽しく感じて、こういう場は苦手だとしっかり理解することで、
苦手な集団の中でも「楽しい!」と感じる瞬間を見つけることができるかもしれません。
逃げ道を作る
逃げ道を作るとは、集団の中でも同じく大勢の会話に苦手意識を持つ人が紛れている可能性があります。
そんな人を見つけたら、ぜひ話しかけてみてください。
集団の中の自分ではなく、その人との2人の世界を作ることができるでしょう。
また、見つけることが難しければ自分と同じ趣味を少しでも持つ人を探してみてください。
会話のジャンルさえ見つかれば、話が弾んでコミュ障を感じることがなくなります。
聞き手上手になる
HSPさんお得意の聞き手に回ることも効果的な手段です。
HSPを持つ人は神経質であるからこそ、自分のことを話すことに人一倍慎重になったり、
自分の話に皆が集中していると感じると緊張したりして、なかなか話し上手になれない人も多いです。
そんなときは無理に話さなくて大丈夫です。
聞き手上手になれば解決します。
話すことが好きな人に会話のペースをお任せして、自分は頷くことに集中すれば、相手ももっと話してくれますし、結果としてお互い良いこと尽くしです。
まとめ
今回は、HSPさんがコミュ障と感じる瞬間とその対処法をご紹介しました。
コミュ障と感じているのに、無理に会話の先陣を切る必要はありません。
苦手なものは苦手と意識したうえで、自分が一番心地よいと感じる人と楽しい会話を心がけてみてくださいね!
私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
- 「他人の顔色ばかりみてクタクタ」
- 「自分の意思で生きられない」
- 「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」
そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。
また、インスタグラムでも同じ悩みを持つHSPの皆さんに発信しているので、チェックしてみてくださいね。
あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪