HSP気質をもつあなたは、
- 「自分の発言や行動をいつも後悔してしまう」
- 「少しでも怒りの感情を出してしまった自分に対して後悔がすごい..」
こんな風に悩んだ経験はありませんか?
実はインスタでも一度HSPさんに「後悔する時あるある」について、アンケートをとりました。
すると「後悔する回数が多かったり、小さな事に対しても後悔してしまう」そんな自分に悩んでいるHSPさんが多かったんですね。
もちろん後悔をする事が悪いと言っているわけではありません。
後悔をすることで自分の成長につながったり、改善につながる事もあります。
しかし、いつも同じ事に後悔をしてしまったり、あまりにも頻度が多いとつらいですよね。
そのため今日はそんなHSPさんの悩みを少しでも解決できるように
- どうしてHSPさんは後悔をしやすいのか?
- 「後悔しすぎてしんどい..」と感じた時の対処法!
- どうしても悩みが解消しない時は瞑想がオススメ!
この流れで一緒に考えて行きましょう♪
・「後悔しすぎてしんどい..」と悩んでいるHSPさん
・HSPさんの後悔してしまう時あるあるが知りたい人
・みんなの「後悔してしまう時」あるあるを知れる
・後悔のしすぎでしんどいHSPさんへオススメの対策を知ることができる
この記事の信頼性
毎月300人以上のHSPさんと外来でお話することに加え、インスタのフォロワーさん7万人以上の方から聞いた情報も含んでいます。
どうしてHSPさんは後悔をしやすいのか?
まずはHSPさんの後悔してしまう時あるある30選を見てみましょう
- めったにキレる事はないけど、ついぶちギレて強い口調で相手に言った後。後悔の嵐..
- しんどくてやりたいことができなかった時。
- 怒りの感情を表に出した時
- 嫌味で言ったつもりはないのに傷つけてしまったかもと悩んだ時
- 過去の失敗を何度も反芻してしまうとき。
- 余計な一言を言ってしまった時と言うべき一言を 飲み込んでしまった時
- 発言、文章送信後
- 爆発してしまって相手が1番傷つくことを言ってしまうとき!!
- 大勢の飲み会を断れなかった時…悔しいです
- 嫌な事を忘れるために酒を飲みすぎて人に迷惑かけて、また病む。その無限ループにハマってる時。
- 辛くないふりをして笑顔でいること
- 嫌だと言えず、自らを窮地に追い込むこと
- 余計なことを話してしまったかなと思った時。
- 毎日
- 「あの時なんであんな事を..」みたいなのが何年 経っても忘れられない
- 友人等と会い、ついつい 喋りすぎてしまった時 (一人反省会で振り返る 内容が多くなり後悔…)
- やる気が出ず1日特に何もしないで過ごしてしまった時
- 間を埋めようと喋り過ぎた時
- 怒ったあと
- 側から見たら大した事ではないのに、余計な事を 言ってしまったかもしれない。と思う時。
- 後悔しないように準備したのに、うまくいかなかった時
- あまり考える事が出来ないまま話しをした後に、まずかったかな?と後悔する
- 会話をしてて、後からあんな事言っちゃった なーと後悔。
- その時の感情で発言してしまった後に1人反省会をしてる時
- 調子に乗って喋りすぎた時。
- 休日、横になったまま気付いたら夕方になっていること。 (休息が長すぎ
- 学校に行くだけで緊張して電車を途中で降りてトイレに行く時、なんでこんなに弱いんだって思う
- 周りの顔色を伺いすぎてやりたいことができなかった時
- 話しかけたくても緊張してできなかった時
- 良かれと思ってしたことが、人目が気になりすぎて、余計なことをしてしまったかな…と思った時
いかがでしたか?
HSPのフォロワーさんから聞いたあるあるなので、あなたも共感できるものが多かったのではないかと思います。
ではどうして、HSPさんはこのように後悔をしやすいのでしょうか?
深い思考を持ち、他人や周囲の批評に敏感な傾向があるから
後悔をしやすいと言える1つ目の理由に、HSPさんの特徴である深い思考があげられます。
この深い思考によって、HSPさんは自分の行動や選択に対して深く考えます。
もちろん深い思考が解決策や良い考えにつながる事もあります。
ですが時に強すぎる反省につながってしまう場合もあるんです。
すると「もっとああすれば良かった..」「どうしてあんな行動をとってしまったんだろう」と過去の後悔につながって行くことは想像しやすいですよね。
2つ目の理由として周りへの批評への敏感さがあげられます。
HSPさんは、周囲への気遣いの強さや自己評価の低さから周りの批評に対して、敏感な傾向があります。
そのため、過度に周りの人への発言や行動、会話の内容などに必要以上に気を遣ってしまうんですね。
その結果「あの発言は良かったかな?」「変な行動してしまったかも..」と後悔がどんどん出てきてしまうことも多いんですね。
もちろん理由はこの2つだけではありませんが、HSPさんが後悔をしやすい理由について少し分かっていただけたのではないでしょうか?
では、「後悔のし過ぎでしんどい..」と感じた時はどのように対処していけばよいのでしょうか?
「後悔しすぎてしんどい..」と感じた時の対処法
- 後悔してしまう自分を責めない
- 後悔を頭の中だけで行わない
- どうしても後悔が止まらない時は瞑想がオススメ!
これが3つの対処法になります。1つずつ深堀していきましょう!
後悔してしまう自分を責めない
- 「どうしてこんなに後悔ばっかりしてしまうんだろう..」
- 「こんなに後悔する事が多いのは自分がダメなやつだからだ..」
後悔で苦しんでいたり、悩んでいるとこのようについ自分を責めてしまいがちですよね。
確かに、焦る気持ちやつらさなどから自分を責めてしまうのも分かります。
しかし、ここで自分を責めてしまうとさらに自己評価が下がってしまい、「そういえばあの時も..」とどんどんと後悔が膨れ上がってしまう可能性もあります。
後悔をしない人はいません。なので、まずは後悔=悪い事という意識だけでもなくすようにしていきましょう。
そうすることで、自分を責める回数を減らして行くことができ、後悔のつらさも和らいでいくはずです。
後悔をできるだけ頭の中だけで行わない
後悔をできるだけ頭の中だけで行わないというのも押さえておきたいポイントです。
なぜなら頭の中だけでぐるぐると後悔を続けていても、
- 頭がいっぱいになり上手く考えがまとまりずらい
- どうしようと焦りが増え、不安が増していく
- 後悔が頭の中から離れなくてしんどい
といったように、どんどんとストレスや負担が増えていく可能性があるからなんです。
そのため
- 紙に書き出して、考えを分かりやすくする
- 後悔を誰かに聞いてもらって、感情や思いを共有する
など、頭の中から後悔の感情を少しでも出していきましょう。
そうすることで、「意外と悩む事じゃなかったかも..」と冷静になれる事もあります。
また相談したことで、後悔の気持ちが和らぐアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
どうしても後悔がやめられない時は「瞑想」がオススメ!
- 後悔してしまう自分を責めない
- 後悔を頭の中だけで行わない
そんなあなたには、ぜひ「瞑想」をしてみる事をオススメします。
瞑想をすることで意識を今に集中することができます。
その結果、過去への意識を向ける事を防ぎ、後悔をする回数や時間を減らす事ができるはずです。
瞑想の具体的なやり方としてはこの4ステップでやってみてください。
- 静かでリラックスした場所を準備する
- リラックスした姿勢で目をつむる
- 呼吸を5秒吸って10秒吐く(長く吐くのがポイント)
- 呼吸のみに意識をしてこれを10分間続ける
驚くほど頭の中がすっきりして、気持ちが落ち着くはずですよ!
そして可能ならばぜひ瞑想を習慣化してほしいんですね。
眠る前の10分、朝の出勤前の10分など、そこまで時間を取らないので習慣化もしやすいと思います。
ぜひ空き時間を見つけて瞑想の習慣化を始めてみましょう!
まとめ
アンケートの結果をみてもわかるように、後悔をする事が多く悩んでいるというHSPさんも多いです。
どうか今回のお話で、少しでもその悩みが楽になるよう祈っています。
もし「HSP気質が自分だけじゃないか?」と悩んでいる方がいたら抱え込まないでくださいね!
あなたは一人じゃないんです。
HSP気質の悩みを解消したい場合には、私のメール講座も読んでみてくださいね!「他人軸ではなく自分軸で気楽に生きられる」ようになっていきますよ♪
私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
- 「他人の顔色ばかりみてクタクタ」
- 「自分の意思で生きられない」
- 「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」
そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。
あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪