こんにちは!精神科医しょうです。
いきなりですが、あなたは「一人になりたい..」と感じるときはありますか?
- 「疲れた時に、一人になってゆっくりしたいと感じる..」
- 「上司や先輩から何か注意をされた時..」
などなど、人によって理由は様々だと思いますが、主にストレスや疲れ、そして落ち込んだ時などに「一人になりたい」と感じる事はありますよね。
特にHSPさんは、その刺激への敏感さや周囲から影響を受けやすい傾向があり、その影響でどうしてもストレスや疲れを感じやすいと言えます。
また、繊細な心を持っているため、落ち込みやすく気持ちの切り替えが苦手という人も多いんですね。
そのため、非HSPさんよりも一人になりたいと感じる場面や状況が多いと言えるんです。
では、実際にHSPさんはどんな場面で「一人になりたい」と感じるのでしょうか?
実際にアンケートをとって見たので、まずは一緒に見ていきましょう!
・ストレスや疲れから「一人になりたい..」と悩んでいるHSPさん
・HSPさんの一人になりたい時あるあるが知りたい人
・みんなの「一人になりたい時」あるあるを知れる
・状況に合わせた一人になりたいと感じた時の対処法が分かる
この記事の信頼性
毎月300人以上のHSPさんと外来でお話することに加え、インスタのフォロワーさん7万人以上の方から聞いた情報も含んでいます。
HSPさんが一人になりたいと感じる時あるある60選!
- 仕事でものすごく疲れてしまったとき。
- 色々な人と関わって気疲れした時
- 音に疲れた時
- 何もかもに対して疲れた時です
- 仕事後、どんなに楽しくても家族や友人と過ごした後もなる
- 仕事忙しい時
- 疲れて1人反省会がしたい時
- 貯金が減ってしんどい時
- 疲れた時、人混みなど色んな人と会いすぎた時
- 仕事でたくさん人と話した後
- 身体、精神的に疲れた時、田舎に行きたいと感じた時
- 悲しい時
- 周りの人たちに振り回されて、時間もエネルギーも奪われて自分を見失ってる時。まさに今がそう。
- よくわからないけど、 突然そう思ってすべてシャットダウンしたくなる
- 仕事の休憩時間!
- 人に気を遣って違ったのにうまく回らなくてドツボにハマって疲れ果てて自分を責めたくなる時
- あんまり仲の良い友達ではない人たちと薄っぺらい話をしている時
- 自分のことが情けなく感じて嫌な時
- 精神的に疲れているとき。余計な音がない中で自分の世界に浸りたくなります。
- 飲み会の後や人に会った後等,、最後には一人になりたいってなります
- 喧嘩をしたとき
- 一日中忙しくて疲れ果てた時
- 考え事で頭がいっぱいのとき
- 基本いつも一人になりたいですね笑 あと友だちと出かけているときも
- 騒々しい所にいる時、 人がいっぱいな所にいる時、頭の中がごちゃごちゃになった時
- 仕事中。 帰りたくて早く帰りたいと独り言
- 深く考えて 哲学的に考えてしまって、 気にしてしまっている時。
- 話せば話すほど、相手と考え方が乖離していく時
- 周りに盛り上がっている集団がいる時
- 何もしたくないとき
- 周りの音や声など全てがうるさく感じる時
- 職場で他の人達が仕事せずに仕事とは無関係なお喋りで盛り上がっている時
- 職場で自分より若い上司に追い込まれた時
- 笑うのに疲れた時
- 人の悪口が聞こえる環境にいる時
- どうでもいい立ち話し時と人混みの時にふいに一人になりたいです。
- 我が子達の大きい声や日常の大きな音に耐えられなくなったとき。
- 疲れてる時。仕事 外出 喧嘩した後 (まぁ寝不足 か疲労が原因のイライラです
- 周りにうるさい声の人がいる時
- 人に疲れた時
- 日曜の夜
- 心が疲れた時
- 疲れた時。 失敗した時。
- 職場 (ほぼ女性)で 女子のよくある内輪だけで分かるトークをこちらをチラ見しながらしてる時
- 人と接する時間が長い日が続いたとき
- ひとり反省会したい時。
- 仕事が大変だったり考える事が多すぎて頭がいっぱいいっぱいになって しまった時
- 人にあって疲れた時。 会議の後。 子どもが寝たら一人時間いります。
- 大勢が集まる場所に行った後
- 落ち込んでいる時、体調が悪い時
- 人混みの中から帰ってきたあと
- 仕事から帰ってきた時
- いつでも1人になりたい
- 我が家は旦那が在宅ワークでずっと家にいるから、休みの日は1人でのんびりしたいです。
- ゆっくりしたいとき
- 常に… でもなったら寂しい
- つねに愚痴の聞き役になっているとき
- 沢山人に会った時
- 人から離れたいとき
- ストレスが溜まった時ですかね
いかがでしたか?HSPのフォロワーさんから聞いたあるあるなので、あなたも共感できるものが多かったのではないかと思います。
このアンケートを簡単にまとめるとHSPさんは主に
- 仕事関連の疲れとストレス
- 人間関係からくる疲れ
- 外部環境と刺激への敏感さ
こういった事が原因で「一人になりたい..」と感じやすいようです。
ではこのように一人になりたいと感じた時は、どうすれば良いのでしょうか?深堀していきましょう。
【状況別】一人になりたいと感じたHSPさんへ送る対処法
仕事関連の疲れとストレスを感じた時
- 仕事忙しい時
- 仕事中。 帰りたくて早く帰りたいと独り言
- 職場で自分より若い上司に追い込まれた時
このように仕事関連の疲れやストレスから、一人になりたいと感じるHSPさんは非常に多いようです。
そんな仕事関連への疲れやストレスへは「瞑想」で対処していきましょう。
瞑想には
- 集中力、生産性の向上
- 不眠の解消、睡眠の質の向上
- うつ病や不安の緩和
- ストレスの軽減
- リラックス
このような効果が期待できるため、疲れやストレスからあなたを守ってくれる最強の武器になるはずです。
私のオススメのやり方としては
①静かでリラックスした場所を準備する
②リラックスした姿勢で目をつむる
③呼吸を5秒吸って10秒吐く(長く吐くのがポイント)
④呼吸のみに意識をしてこれを10分間続ける
※雑念が湧いても問題ありません、意識を再度呼吸に戻すことが大切です
この4つのステップで瞑想をしてみてください!約10分と短い時間でできるため、習慣化もしやすいですよ♪
人間関係からくる疲れを感じた時
- 色々な人と関わって気疲れした時
- 周りの人たちに振り回されて、時間もエネルギーも奪われて自分を見失ってる時
- つねに愚痴の聞き役になっているとき
このような人間関係からくる疲れも、HSPさんが一人になりたいと感じてしまう代表的な原因です。
人間関係に疲れた場合に意識してほしい事が、適切な距離感をとるということなんです。
HSPさんはその思いやりの心や自然な気遣いから、苦手意識を感じる人に対して自分が無理をしてでも合わせようとしてしまいがちです。
すると、どんどん自分に対してダメージが溜まっていき、気づいたら人間関係に大きく疲れているということも多いんです。
そのため、始めは少し勇気がいるかもしれませんが、特に苦手意識を感じる人とは適切な距離感をとってほしいんですね。
- 「雑談をする時は、必ず複数人でする」
- 「相手に対して過度な期待をしない」
などまずはできそうな事から始めてみましょう!あなただけが、我慢して無理をする必要はないんです。
外部環境と刺激への敏感さに悩んだ時
- 飲み会の後や人に会った後
- 騒々しい所にいる時、人がいっぱいな所にいる時
- 音に疲れた時
こういった外部からの刺激へ上手く対処していくにはどうすればよいのでしょうか?
シンプルな対処法としては、人混みや雑音が多い場所には近づかないという事です。
と感じた方もいらっしゃるでしょう。
そのため、どうしても刺激が多い場所へ行かないといけない時は
- ノイズキャンセルイヤホンをつけて、雑音や騒音から自分を守る
- マスクやサングラスをつけて刺激を緩和する
- 持ち運びができるアロマグッズを使ってリラックス効果を得る
このような対策がオススメです。
HSPさんにとって、刺激への敏感さは悩みにつながってしまうことも多いです。
しかし上手に対策することで、無理なくその敏感を守る事ができるはずです。
ぜひ試して見てくださいね。
まとめ
どうでしょうか?今回はHSPさんが特に一人になりたいと感じる3つの状況別に合わせて、対処法をお話させていただきました。
どうか今回のお話であなたの悩みが少しでも解消するように願っております。
もし「HSP気質が自分だけじゃないか?」と悩んでいる方がいたら抱え込まないでくださいね!
あなたは一人じゃないんです。
HSP気質の悩みを解消したい場合には、私のメール講座も読んでみてくださいね!「他人軸ではなく自分軸で気楽に生きられる」ようになっていきますよ♪
私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
- 「他人の顔色ばかりみてクタクタ」
- 「自分の意思で生きられない」
- 「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」
そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。
あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪