HSPがネガティブ思考→ポジティブ思考に変身する5つの方法

 

ネガティブ思考のHSPさんへ

しょう
こんばんは!精神科医しょうです。
精神科の外来をやっていると毎日10人以上のHSPさんとお話しますが、どうやったらポジティブになれるのかという質問をよく受けるんですね。

本日の記事はこんなあなたに読んで欲しい

ポジティブになりたい

すぐにクヨクヨと悩んでしまう

本日の記事を読んで得られるメリット

ポジティブを作る方法を知れる

昨日よりほんの少しポジティブになれる

ポジティブな人は、ネガティブな感情のコントロールが上手です。

ポジティブを作るというのはネガティブに対処するという事でもあるんですね。

本日はポジティブを作る5つの方法についてお伝えします!

HSPのポジティブを作る5つの方法

  1. 公園で日光浴
  2. たまに全力で走る
  3. 料理をしてみる
  4. 紙にネガティブを書いて捨てちゃう
  5. 好きな映画を見て泣く

いかがでしょうか。

それぞれ詳しく解説していきますね!

①公園で日光浴

自然や日光には不安や抑うつを減らす効果があるんです。

ただ太陽の光を浴びているだけで、ネガティブな気持ちが減っていく自覚があるはず。

また、睡眠のリズムは太陽光を浴びることによりセットされます。一日真っ暗闇の場所でいると、体内リズムは徐々にずれていってしまうんです。

そのため、1日一回は必ず太陽光に当たる事で睡眠リズムは安定するんです。

昼夜逆転している人はこれを意識するだけで、心身の調子が改善していきますよ。

②たまに全力で走る

大人になってから無心で全力で走ることって減りますよね。

何年も全力で走っていない人もいるのでは?

軽く走ってから、思いっきり走ってみてください。

体は疲れるけど、ネガティブが減っている感覚があります。

あ、転ばないように気をつけてね♪

③料理をしてみる

あなたは料理はしますか?

ぶっちゃけめんどくさい時もありますよね。気持ちわかります。

でも、野菜やお肉を切っている時、無心になっている事に気づくはず。

情報過多な時代に無心になれる時間は本当に大切。

ポジティブへの一つのきっかけになればと思います。

④紙にネガティブを書いて捨てちゃう

ネガティブな気持ちを解消するのが苦手な人にオススメ。

ペンで紙に自分の思いを書くだけで、驚くほどすっきりとします。

そして、その紙を捨てちゃいましょう

ネガティブを捨ててポジティブに近寄れる気がしますよ♪

⑤好きな映画を見て泣く

好きな事をしているとポジティブな気分になれます。

更に涙には抑うつを改善させる効果があるんです。

先日、映画館で「風の谷のナウシカ」を見ましたが、泣けますよ♪

リバイバル上映していたのですが最高でした。今は終わっちゃったみたいですが、自宅で見ても感動です。

自分が好きな映画を見ているときは、ポジティブな気持ちになれますよ!

まとめ


本日はポジティブを作る5つの方法についてお伝えしました。

  1. 公園で日光浴
  2. たまに全力で走る
  3. 料理をしてみる
  4. 紙にネガティブを書いて捨てちゃう
  5. 好きな映画を見て泣く

いかがでしたか?

一つ一つは決して難しい事ではないですよね。

これら①〜⑤を組み合わせて行えばより効果的なんですよ♪

習慣にしていけばポジティブなれるような気がしませんか?

ぜひぜひ試してみてくださいね!

もしあなたが試している方法が他にもあれば、コメントにて教えてもらえると嬉しいです!