「繊細さ」は自分だけと悩んでいるあなたへ
こんにちは。精神科医しょうです。
精神科の外来をやっていると毎日沢山のHSPさんとお話しますが、こんな声を耳にする事があります。
精神科の外来をやっていると毎日沢山のHSPさんとお話しますが、こんな声を耳にする事があります。
私の「繊細さ」って自分だけなのかな?
周りにHSPがいないからわからない。
周りにHSPがいないからわからない。
こんな風に悩んでいる方も大勢いるのではないでしょうか?
繊細さは細やかな気使いなど良いこともあるけども、悩んでらっしゃる方も沢山いるんですね。
本日の記事はこんなあなたに読んで欲しい
「繊細さ」が自分だけなのではと不安に思っている人
HSPの「繊細さ」あるあるエピソードを知りたい
本日の記事を読んで得られるメリット
「繊細さ」が自分だけではないと知って安心できる
HSPのあるある「繊細さ」エピソードを知ることができる
本日は私がインスタのフォロワーさん2万人以上に聞いた、HSPさんのあるある「繊細さ」エピソードについてお伝えします!
そもそもHSPとは何?と疑問に思う方はこちらの記事をどうぞ↓
【HSP】あるある「繊細さ」エピソード30選
では、30個のあるある「繊細さ」エピソードをお伝えしますね!
こちらのあるある「繊細さ」エピソードのチェックリストに、「はい」か「いいえ」で答えてみてください♪
30個のエピソードがありますので、いくつあるあるが当てはまったかカウントしてくださいね♪
[yesno_chart sid=”1″]いかがでしたか?何個当てはまったでしょうか。
沢山当てはまった方もいればそうでない方もいるかもしれませんね!
HSPのフォロワーさんから聞いたエピソードですので、共感できるものも多かったはず♪
まとめ
本日はHSPのあるある「繊細さ」エピソード30選についてお伝えしました。
- 人の顔色が気になるのと相手の立場を優先してしまう
- ヒールのカタカタ音が気になる
- 朝、自分のペースでおきたいのに家族の生活音で起きてしまい、その度にイライラ
- 鬼滅の刃が怖くて見れない。気持ち悪くて
- 店員さんの態度でその日の気分が変わってしまう
- 家族は何も言わないのに自分だけ強烈な匂いを感じる
- コソコソ話とか全部自分の事に思えて病む
- 就寝時に時計の音や加湿器・家電の音が気になり眠れない
- 物を閉めたり開けたりする時にすごく雑な人。音が大きくてしんどい
- 相手の言葉が心から思っていないなとか目を見ればわかってしまう
- 会った瞬間、その人がどう感じているのかがわかる(特に怒り)
- 気分屋の友達と朝一番に会った時にその時の機嫌がわかってしまう
- ご近所さんの深夜の咳払いや叫び声が気になって寝付けない
- 悪口を聞くと例えそれが知らない人でも悲しい気持ちになる
- 服のタグがチクチクするのが嫌で、イライラしながら切ったら服に穴開いて着た回数ゼロ
- 合コンを一回しかしたことがない。疲れるから
- 人から相談されて自分が辛くなる
- 知らない人でも転んだり具合悪そうだと助けずにいられない
- 注意された事を勝手に怒られたと思い1週間以上引きずってしまう
- 少しいつもより強い口調で言われただけで怖くなっちゃう
- 話しながら失礼がないかめっちゃ考えている
- 電話している時相手の画面触る音が気になる
- くしゃみの音でさえドキッとしてしまう
- 旅行がリフレッシュでなく、神経衰弱になる
- 人と話した後は必ず1人反省会
- 動物園の匂いが本気で苦手
- ドアの開け方で誰かがわかる
- お金を払って受けるサービスにさえ相手に気を使いすぎて疲れてしまう
- ため息をつかれると自分なんかしたかなって思ってしんどい
- ちょっとしたいじりとかでも真に受けちゃって悩んだりしちゃう
いかがでしたか。
共感できる「あるある♪」「わかるわかる♪」という「繊細さ」エピソードもあったのでは?
他の人も同じような経験があると知ると嬉しいですよね!
一人じゃない、みんな一緒だって知ると安心しますね♪
良ければあなたの繊細さエピソードについても、コメントにて教えてくださいね!