2025/2/28【精神科医しょうの日常3選】温泉旅行

こんにちは、精神科医しょうです。

毎週金曜恒例の精神科医しょうの日常3選の日がやってきました!

これは私の完全プライベートな話であり、有益・無益に関わらず1週間にあったことをシェアしているものです。

そのため、私の日常に興味が一切ない人はこのまま読み進めずに削除をお勧めします。

では早速ですが、本編をどうぞ。

温泉旅行

久しぶりに温泉旅行に行ってきました。場所は鬼怒川温泉。鬼怒川温泉って最近は廃墟化した建物も多いって知っていましたか?

バブルの時に全盛を迎えバブルの崩壊と共に宿泊者は激減し、いくつかのホテルが倒産しそのホテルが建て壊しもされずに廃墟として残っているんです。私も昭和バブル遺産の企画でyoutuberが鬼怒川を訪れているのを見たことがあります。

私も行った感想としては、確かに廃墟化している建物も多く見られました。駅前の広場は綺麗に整えられているのですが、駅から少し離れると廃墟が目立ってきます。しかし、昭和バブルの崩壊を経験したいという方にはもってこいの場所かもしれません。

今回宿泊させてもらったのは、あさやホテル。廃れてきている鬼怒川の中ではかなり元気に頑張っているホテルなのではと思います。かつて建築したホテルをリノベしたのでしょうか、中はとても綺麗で温泉は3つもあります。

特に屋上の露天はおすすめで、舟湯と外風呂があるのですが、夜に入ると星空を眺めながら入ることができます。

ただ、かなり大きいホテルなので、お風呂が混んでいる時にはちょっとストレスかもしれません。

そして一番のおすすめは食事。朝夕ともにビュッフェなのですが、種類も豊富で全てハズレなし。ステーキなんて2皿も食べてしまいました。湯葉が地元で有名らしく、湯葉が入った料理が数多くあり普段食べる機会もあまりないので良かったですね。

料理だけでも行く価値はあるかもしれません。値段は妻と二人で6万円後半だったかな?ふるさと納税でクーポンをもらっていたので、少し割引してもらえましたが、まあまあのお値段しました。

今回観光は駅の近くの吊り橋に行ったくらいで、特別なところは行っていません。車がないと少し不便かもと思った場所でした。

iPadの使い方

最近、上司がiPadを病院で購入し、私にも一個支給されたのですが、私はあまり使い慣れておらず誰か使っている人いたら便利な使い道教えてください笑

研究に必要な論文をダウンロードし、iPadで読んだりして、アマゾンプライムから動画をダウンロードして飛行機で見たりなど用途はいくつか思いつくのですが、iPadじゃないとできないことって何があるのでしょう。

スマホよりも画面が大きいことは利点ですが、これがないと困る!というようなものでは今のところなさそうです。

一応病院から支給されたものですので、勉強や研究に使わなくてはと思いますが、、果たして使うのでしょうか。

観葉植物来た!

先週お話してた観葉植物がついに届きました。

パキラとガジュマルです。パキラはサイズが大きく、写真に収めるのが難しいので、ガジュマルを撮影。

写真のガジュマルが今回うちに来たものです。可愛くないですか?

このぷっくり膨れた幹が独特ですよね。一口にガジュマルといっても、いろんな形があってそれぞれの個性があるんです。生き物と一緒ですね。

植物も生きていますので、大切に育てたいと思います。今回は水のやり過ぎには注意して、水やりチェッカーを土に刺して水やりのタイミングを測ろうと思っています。思っているのですが、3日くらい経つと水やりチェッカーの色が水やりをする色に変化するんですけど、絶対早いですよね。。。

購入したスタッフの方は土がしっかり乾いてから水をあげてあげてくださいと言ってましがが、その方が正確な気がする。水やりチェッカーに素直に従ったら、また枯らしてしまいそうで怖くて仕方ありません。それとも本当に水やりすべき状況なのかな…。枯らさないようにガジュマルやパキラについて知識をつけていこうと思います。

 

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

  • 「他人の顔色ばかりみてクタクタ」
  • 「自分の意思で生きられない」
  • 「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。

自分軸で気楽に生きられるようになる記事を読む