こんにちは、精神科医しょうです。
毎週金曜恒例の精神科医しょうの日常3選の日がやってきました!
これは私の完全プライベートな話であり、有益・無益に関わらず1週間にあったことをシェアしているものです。
そのため、私の日常に興味が一切ない人はこのまま読み進めずに削除をお勧めします。
では早速ですが、本編をどうぞ。
もう12月!
本日は12月6日、つい先日今年が始まったばかりと思ったらもう12月になってしまいましたね。1年が経つのはあっという間です。
10月から当直の回数が増え、本格的に論文作成の時期に入ってきて慌ただしさが加速しています。
慌ただしいに加えて疲労感も常に続いている状態です。
サウナにいって疲れをリセットしているのですが、また気づいたらすぐに疲労が溜まってしまっています。
毎週サウナに行くようになったのは初めてなのですが、それだけストレスと疲れ感を感じてしまっているんだと思います。
現在の生活のリズムに徐々に慣れてはきたので、このまま論文作成まで駆け抜けていきたいと思います。
あなたの体調はいかがですか?
無理されている方もいるかもしれませんが、無理はほどほどに体調整えつつやっていきましょ。
上司が辞めちゃうらしい
私の職場の上司が同時に2人も辞めちゃうみたい。
一気に二人も辞めるとなると、職場も大変なことになりそうです。
年度の終わりが徐々に近づいてくると人との別れの話も出てきますね。
別れがあればまた新しい出会いもあると思われますが、とりあえずは寂しい限りです。
日々の仕事に加え私の専門医の受験や論文作成についてもサポートしてくださっていた方々ですし、普段から気遣ってもらっていたのでとても感謝しています。
思い出を噛み締めつつ、お二人の新生活を祝福したいと思っています。
kindle便利!
先日のAmazonブラックフライデーセールにて、Amazonkindle端末を買いましたよ〜。
これは電子書籍であり、こんなコンパクトなボディの中に電子書籍をたくさん入れて持ち運ぶことができるんです。
「スマホでいいじゃん」という声が聞こえてきそうですが、スマホよりも良いところについてご紹介します。
まず一つ目は目に優しいところ。紙の本を読むかのような優しさで、ディスプレイ自体の光が強くなく電子書籍を読んでいることを忘れるような目への負担の少なさなんです。
そして二つ目はシンプルな機能。電子書籍を読むこと以外にできることはありません。これって良いところでもあり、スマホのように友人からのメッセージだのアプリの通知だのが一切ないのです。
機能が制限されていると言うのも時にメリットになりますね、読書に集中できる構造になっています。
3つ目は軽い。私が買ったのは一番下のグレードのkindleですが、小さくて軽い。片手で寝っ転がりながらも本を読めるのが良いですね。今日も当直なので、リュックに入れて当直先で暇な時間に読みたいと思います♪
私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
- 「他人の顔色ばかりみてクタクタ」
- 「自分の意思で生きられない」
- 「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」
そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。