こんにちは、精神科医しょうです。
毎週金曜恒例の精神科医しょうの日常3選の日がやってきました!
これは私の完全プライベートな話であり、有益・無益に関わらず1週間にあったことをシェアしているものです。
そのため、私の日常に興味が一切ない人はこのまま読み進めずに削除をお勧めします。
では早速ですが、本編をどうぞ。
忙しいという字
忙しいの「忙」の漢字は、心を亡くすと書きます。
忙しすぎると心を失くす感覚なんとなくわかりますね。
余裕がなくて様々なことに気を払えず、心がそわそわと落ち着かない気持ちになります。
今まさに私がそんな感じ。
論文作成準備が本格的に動き始め、私の中で心を失くしている感覚があります。
しんどいから誘われた飲み会も断るようにしています。
忙しい中で飲み会も行っていたら私がおかしくなりそうです。
どうやら私の中で余裕がない時に真っ先に切るものは飲み会のようです笑
少し乱暴な言い方をすると、付き合いの飲み会ほど無益なものはないと思ってます。
仕事帰りに居酒屋に毎日のように言って、酒飲んで愚痴ってというのもたまには良いですが、毎日やってたら睡眠の質も落ちるし肝臓にダメージ溜まるしお金飛ぶし絶対いいことないですよ。
自分が行きたい飲み会のみに行くのが私のポリシーなのですが、このポリシーでやっているとそのうちあまり飲み会も誘われなくなってきます。
ちなみに飲み会断っても嫌なこと言われたりされたりしたことも一度もありません。
断ることで自分が悪者になるからと断れないのは、他人の視点で考えすぎてしまっているかもしれません。
もしまだ自分軸になるためのオンラインコースに参加しておらず、他人軸に悩む方はこちらの動画を見てみてください、私が作った1時間弱のオンラインのセミナーです↓
論文を読むこと
大学院生を卒業するには論文を作成し、それなりの雑誌に投稿しアクセプトされる必要があるんです。
論文を作る上での前提知識を入れるのに、何本も論文を読む必要があります。
これまで英語論文を読むことがなかったわけではないのですが、集中的に何本も読むことは初めて。
とても苦痛を伴います笑
というのも英語の構造としてはシンプルで読みやすい構造なのですが、特殊な医学用語の英語はちんぷんかんぷん。
いちいちスマホで日本語の翻訳しながら読んでいると、ほとんどすすまない。
1ページ読むのにとんでもない時間がかかります。
尚且つ頭をとても使うので疲れて仕方ないんです。
当直明けに読んだ日があったのですが、頭が疲れていてほとんど頭に入ってきませんでした。
読み慣れてくればそこまでエネルギーを使わずに、当直明けにも読めるくらいにスラスラ読めるようになるのかとも思われますが、私がそのレベルに達するのはまだ時間がかかりそうです。
とはいえ避けて通れない道なので、牛歩でもゆっくり読んで理解していきます。
あ、ちなみにAIであらかじめ翻訳させて全体の流れを大体理解した上で読んでいます。
0から読み始めているわけではないので、そこはとても良い時代に生まれました。
AIは私の生活を間違いなく助けてくれるありがたい存在です。
思わぬところで役立つシーンもありますので、興味あったら触れてみてくださいね。
定番のchatGPTを私は使っています。
温泉旅行
先週の連休に妻と温泉に行ってきました。こちらは那須塩原にある大丸温泉という旅館です。
川の湯と言われる温泉で、温泉が川を作っていて川の中に入るという新鮮な感覚を味わえます。
川なのですが暖かくて湯気も出ているんですよ、何だか不思議な感覚ですよね。
以前にも紹介したことがあるかもしれませんが、すっかりこの温泉にハマってしまいリピーターになってしまいました。
食事も美味しくて最高、普段そんなに飲まない私もついついお酒がすすみました。
温泉入ってお酒飲んで気づいたら9時に寝ていました。起きたら6時、また早朝のお風呂に入ります。
いつもより早く起きられるし体の調子もとても良い。
脱衣場に書いてあった温泉の効能に、自律神経不安症、不眠症、うつ状態と記載がありました。
昔の人は温泉療法といって体を癒すために温泉宿に数日泊まり込んでいるくらい、温泉により心身を癒していたんだそうです。
今となっては西洋医学全盛で温泉療法を実践している人は減ってきていますが、温泉の心身への効用を見にしみて感じた1日でした。
また来年リピートするかも、それくらいおすすめの宿ですよ♪
私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
- 「他人の顔色ばかりみてクタクタ」
- 「自分の意思で生きられない」
- 「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」
そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。
あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪