【自己肯定感が上がる!】運動が苦手でもHSPにオススメな理由と継続のコツ
こんにちは、精神科医のしょうです。 精神科医の外来をやっていると、よくこういった質問を受けることがあります。 『どうやったらストレス発散できますか?』 『何で運動するの!?』 『運動はなかなか続かないです…』 以前、Voicyでも配信しましたが、最初に運動の素晴らしい効能についてご紹介したいと思います。 2018年イタリアのジェノバでグルー プ研究が行われました。 それは121 人の高 […]
こんにちは、精神科医のしょうです。 精神科医の外来をやっていると、よくこういった質問を受けることがあります。 『どうやったらストレス発散できますか?』 『何で運動するの!?』 『運動はなかなか続かないです…』 以前、Voicyでも配信しましたが、最初に運動の素晴らしい効能についてご紹介したいと思います。 2018年イタリアのジェノバでグルー プ研究が行われました。 それは121 人の高 […]
しょう こんにちは!精神科医のしょうです。 精神科の外来をやっていると毎日沢山のHSPさんとお話しますが 映画を見ると疲れる 映画はちょっと苦手だな と感じるHSPさんも多いようなんです。 HSPさん 確かに私も映画館の大きな音に疲れを感じたり、ホラーやアクションのような刺激が強い映画は苦手かもしれません… しょう おっしゃる通りで、大きな音や高すぎる感受性が原因でHSP […]
しょう こんにちは!精神科医のしょうです。 精神科の外来をやっていると 普通に生活しているだけで疲れる どうしてこんなに疲れるんだろう といった悩みを持つHSPさんもいらっしゃいます。 HSPさん 確かに、私も自分の疲れやすさには悩むことが良くあります… 特にHSPさんが疲れを感じやすい理由とかあるのかな? しょう そうですね、では今日はHSPさんの代表的な4つの疲れるを […]
しょう こんにちは!精神科医のしょうです。 精神科の外来をやっていると毎日沢山のhspさんとお話しますが 勉強に集中することができない 一度詰まってしまうとなかなか勉強を進めることができない といった悩みを持つhspさんもいらっしゃいます。 HSPさん 確かに私も勉強はどうも苦手だなと感じる事の方が多いかも… しょう そうなんですね…もしかするとhspさんが自分は勉強ができ […]
こんにちは、精神科医のしょうです。 精神科の外来やインスタなどでHSPさんと接していると、時々こんなことを聞くことがあります。 「私はHSPだけどよく寝てしまう」 「人よりも眠くなることが多いのではないか」 そこで本記事では、『HSPさんは何故たくさん寝るのか⁉︎』ということをテーマにしたいと思います。 HSP研究の第一人者である心理学者のエレイン・アーロン(ElaineAron)博士 によると […]
しょう こんにちは!精神科医のしょうです。 精神科の外来をやっていると毎日沢山のhspさんとお話しますが 家族に疲れを感じてる、家族といると疲れる といった悩みを持つhspさんも多くいらっしゃいます HSPさん 私もその悩みはよくわかるかもしれません…家族という近い存在だからこそ疲れを感じてしまう事も多いと思います。 しょう そうですよね…おっしゃる通り、家族との適切な距離感が分からな […]
しょう こんにちは! インスタのフォロワーさんや、外来でもHSPさんから「電車が苦手」という声を聞くのですがどうでしょうか? HSPさん わかります・・・私も電車が苦手ですもん。 しょう そうですよね…。 私も電車ってクタクタになっちゃいますが、HSPさんは特に電車でクタクタになってしまうんですよね。 HSPさん なんでHSPって電車が苦手なんでしょうか? 毎日使うものなので、何か電車の苦痛を減ら […]
どうも!精神科医しょうです。 今日のテーマは生活リズムを治す3つのコツについてお話していきたいと思います。 なぜこの話をするかというと、精神科外来で薬での治療はしているのだけど、なかなか気持ちの落ち込みがなかなか良くなってこない、なんだか体がだるいという方が時々いるんですね。 よくよく聞いてみると、朝に寝て、夕方から起きて家の中で活動するということが聞いてみて初めて発覚するということがあるんです。 […]
しょう こんにちは!精神科医のしょうです。 精神科の外来をやっていると毎日沢山のHSPさんとお話しますが 生きづらさを感じるそんな悩みを持つhspさんも多くいらっしゃいます。 HSPさん 私もその悩みはよくわかります。多くのHSPさんが一度は持つ悩みと言えるかもしれません… しょう そうですよね…HSPさんが生きづらさを感じやすいのは、刺激を受けやすい 人間関係で悩みを持ちやすい、とい […]